美しい日本のことば

風花

2020年1月10日

 冬晴れの空を、冷たい風にのってちらちら舞い降りてくる雪のかけら。風花(かざはな)です。雪がみぞれやあられに変わっても、それも風花。降雪地から山麓へ雪片が吹き降り、花びらのような白いかけらが舞う、冬ならではの光景です。

 

 寒さに震えているときに白雪がちらつくと、はっとして思わず空を仰ぎ見てしまいませんか。まるで、風が花を咲かせたのではないかと思うほどに幻想的で、儚い夢を見ているような。

 高浜虚子は、こんな句を残しています。

 

―― 日ねもすの風花淋しからざるや(「五百五十句」より)

 

 日ねもすとは、一日中のこと。虚子がこの句を詠んだ正月2日は、一日中、風花が舞っていたのでしょう。還暦を過ぎたころの句であったようです。演舞する風花が我が身と重なったのかもしれません。人の一生は儚い夢のようなもの。厳しい寒さにいや増す寂寥感がしのばれます。

 高山や荒れた土地、水の中でも花は咲き誇ります。ましてや寒風に咲く花。厳しさにたえてこそ、美しい花が咲くのでしょう。

(200110 第63回)

著者:神谷真理子

兵庫県姫路市出身。もの書き。
Chinomaサイトの「ちからのある言葉」、雑誌『Japanist』取材記事、保育園幼稚園関連の絵本など執筆。詩集『たったひとつが美しい』(神楽サロン出版)

  • 作家紹介
  • 美しとき
  • 美しい日本のことば
  • メッセージ
  • お問合わせ
  • 美し人GALLERY
このページのトップへ